
動画制作過程と法的検討
YOUTUBEやニコニコ動画など動画の投稿サイトが隆盛です。そこで、Youtubeなどに投稿する動画制作を実践もふまえてご紹介し、また、その過程で問題となる法律問題にも言及していきたいと思います。 映像・動画の法務 映像や動画のこと、YouTubeなど動画投稿サイトでの法律問題、法的トラブルなどについてはこ...
ブログ
YOUTUBEやニコニコ動画など動画の投稿サイトが隆盛です。そこで、Youtubeなどに投稿する動画制作を実践もふまえてご紹介し、また、その過程で問題となる法律問題にも言及していきたいと思います。 映像・動画の法務 映像や動画のこと、YouTubeなど動画投稿サイトでの法律問題、法的トラブルなどについてはこ...
脚本はリライトについて合意しておきましょう コンテンツの制作にあたり、リライトが生じることは一般的です。そこで、必要なリライトについて応じる範囲、対応するのは誰なのか、きちんと合意しておくことが必要です。 また、リライトは権利者の同意がなければ翻案権(著作権法27条)や同一性保持権(著作権法20条)の侵害に...
イラストレーションにPIXALOOP(ピクサループ)で炎のエフェクトをつけました。イラストレーションをピクサループで擬似動画化しています。 ワークスアーカイブの記事はこちらです。 実際のエフェクト付きイラストレーションの動画ファイルはこちらです。 元のイラストレーション 元のイラストレーションは、こちらの事...
SUZURIは、ウェブ上でオリジナルグッズを委託販売できるインターネット上のグッズ販売委託サービスです。 グッズも注文があるまで実際にはつくりません。合成画像で商品イメージをつくるだけです。したがって、在庫やオリジナルグッズの販売をスタートするにあたってのコストも必要ありません。 クリエイター側は、経済的な...
写真やイラストなどを商品化する際、写真・フォトグラフやイラストレーションは、印刷のうえで、アクリルボード加工することが出来ます。 アクリル(クリア)マウント加工、フォトアクリル加工(アクリルダイフィット)は、作品の表面に透明のアクリルを圧着させ、保護させる額装手法を言います。 アクリル加工が額の役割も果たす...
SUZURIでオリジナルグッズ作成販売してみました。少しご紹介します。 キャラクター大國クンシリーズ 5年くらい前に作成したキャラクターを引っ張り出して、グッズにしてみました。 当時府中在住で、近くに大きな神社がありました。その大きな神社に祀られていた大国主をモチーフに作成したキャラクターです。同じく日本神...
最近インスタグラムのセルフキュレーションに凝っています。セルフキュレーションというのは造語で、正しいインターネット用語なのかどうかはわかりません。多分、違うと思います。 つまり、自分で投稿したSNSの記事を、自分でまとめたサイトをつくることを意味します。このセルフキュレーション、結構楽しく感じています。元々...