BLOG

ブログ

コンテンツと法

弊所は、オリジナルコンテンツを配信するなど、コンテンツや、コンテンツビジネスに意識を有している法律事務所です。コンテンツとは、ここでは社会に有用な価値を持った情報であり、価値のある情報の創作(クリエイト)、発信と配信、マネタイズ、創作のためのファイナンスなど、コンテンツと法の問題は様々な段階で問題になります。

また、問題となる法律知識も著作権法をはじめとする知的財産権法から金融商品取引法、消費者法や情報法など多岐に渡ります。

I2練馬斉藤法律事務所が運営する当ウェブサイトでは、コンテンツと法律の情報を中心に、コンテンツ制作関連の記事、コンテンツビジネスに関連する記事、その他コンテンツ関連情報の記事を掲載しています。

弊所が提供するコンテンツ関連のリーガルサービスに直接関連のあるのが、「コンテンツと法律」カテゴリーにカテゴライズされたエントリとなります。最新の法律情報やコンテンツと法律に関するトピックスなどをご紹介しています。

さらに、弊所ではコンテンツと法律に関する知識だけに止まらずコンテンツ関連の周辺知識、背景知識も重視しています。

出版権

出版権の設定 複製権保有者、公衆送信権保有者(併せて複製権等保有者(著作権法79条1項))は、出版権を設定することができます(著作権法79条1項)。ただし、複製権、公衆送信権を客体とする質権設定者がいるときは、その承諾を得なければなりません(同条2項)。 出版権の内容 出版権は、頒布の目的をもって、著作物を...

メイキング&ロー

例えば、弊所においてコンテンツに関するリーガルサービスの担い手である弁護士齋藤理央のコンテンツ制作に関する知識、経験の程度を共有するためのカテゴリーがコンテンツと制作に関するカテゴリー(メイキングandロー)です。

投稿が見つかりません。

エンターテイメントコンテンツ

I2練馬斉藤法律事務所の提供するエンターテイメントコンテンツです。コンテンツそれ自体をお楽しみいただけるほか、該当コンテンツと法律の関係についても、コンテンツと法の問題としてエントリーする場合があります。

投稿が見つかりません。

コンテンツビジネス

その他、コンテンツとビジネスに関する知識・情報を共有するためのカテゴリーが、コンテンツビジネスカテゴリーです。

投稿が見つかりません。

コンテンツ関連情報

コンテンツと法律、コンテンツと制作、コンテンツとビジネスのいずれの範疇にも属さないコンテンツの関連情報、周辺的な話題を扱うのが、コンテンツ関連情報のカテゴリーです。

投稿が見つかりません。

コンテンツとビジネスのカテゴリー及びコンテンツ関連情報のカテゴリーでも、同じく、コンテンツと法律の知識にとどまらない周辺知識・背景知識にも通暁したリーガルサービスの提供を志向するため、情報の発信をしています。ただし、質の高い(おもしろい)エンターテイメントコンテンツを紹介するだけのエントリなどもあり、単純に楽しんでいただける記事も存在しています。

コンテンツと法記事一覧

I2練馬斉藤法律事務所は、コンテンツと法の問題−創作や情報発信を巡るトラブルや情報発信に関する法規制の調査・相談、情報発信の法律の問題など−を重視しています。

コンテンツと法律については、著作権など創作保護法、商標法など標識法その他の知的財産権法、競争法や消費者保護法、広告規制、コンテンツに関わる労働問題や下請法など広範な範囲の法律が問題となります。

そのような観点から、I2練馬斉藤法律事務所では、コンテンツや情報発信と法律に関して法律情報を積極的に発信しています。

出版権

出版権の設定 複製権保有者、公衆送信権保有者(併せて複製権等保有者(著作権法79条1項))は、出版権を設定することができます(著作権法79条1項)。ただし、複製権、公衆送信権を客体とする質権設定者がいるときは、その承諾を得なければなりません(同条2項)。 出版権の内容 出版権は、頒布の目的をもって、著作物を...

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。